Blenderに行った個人的なカスタマイズの覚書です。
※随時更新していきます
目次
ビューポートのカスタマイズ
統計の表示
3Dビューポートの左上にシーン内のオブジェクト情報を表示させます。
STEP
統計を表示する
- 「ビューポートオーバーレイ」を開く
- 「ガイド」>「統計」にチェックを入れる
STEP
設定を保存する
次回Blenderを起動したときに
- 「ファイル」→「デフォルト」→「スタートアップファイルを保存」をクリック
- OK?と表示されるので、もう一度「スタートアップファイルを保存」をクリック
アンドゥ(戻る)回数の変更
デフォルトだとアンドゥ(戻る)は32回までしか出来ません。
32回だと戻りたいところまで戻れないことがあるため、数値を上げます。
STEP
プリファレンス画面を開く
「編集」→「プリファレンス」をクリック
STEP
アンドゥ回数を変更する
- 「システム」をクリック
- メモリーと制限の中にある「アンドゥ回数」の数値を変更する

私は128回に設定しています
スプラッシュスクリーン(起動画面)を消す
Blenderを起動すると画面中央に表示される画面を消します。
- 「編集」→「プリファレンス」をクリック
- 「インターフェース」→「表示」内の「スプラッシュ画面」のチェックを外す
日本語化する
メニューの言語を日本語へ変更します。
- 「編集」→「プリファレンス」をクリック
- 「インターフェース」→「翻訳」の中の「言語」をクリックして「日本語(Japanese)」を選択する
- 新規データのチェックを外す
新規データにチェックが入っていると、オブジェクトやマテリアルなどのデータを作成した際に日本語に翻訳されます。不具合の原因になるため、チェックは外しておきましょう